リアブレーキもいよいよ交換!

しばらく前に購入してそのままになっていたBR-T4000(リア)を、いよいよWARP SXに組み込みます。アッセンブリー交換なので、古いブレーキアッセンブリーを取り外しから。

新しいブレーキアッセンブリーを手元に用意しておき(インナーワイヤーとアウターはフロント側の交換時に調達したものです)、それでは実際にリアブレーキを取り外しましょう!

ガイドレール(バナナ)をみても分かる通り、全体的にサッビサビですね〜。ワイヤー類を外したら続けてブレーキアームも取り外します。
アウターワイヤーは新しいアウターの長さを測るのに使うのでちょっとだけ丁寧に取り扱います(笑)

取り外した古いアウターと長さを揃えて新しいアウターをカット、両端にキャップを取り付けておきます。アウターはインナーを這わせるまでこのまま置いておきましょう。

新しいブレーキアームを箱から取り出し(ずっしりといい質量!)、ブレーキシューのオフセットを調整します。これは前回フロント側を交換した際に得たことですが、ばっちりその知識が活かされてますね!
左のアームのように、スペーサーを入れ替えてシューとアームの隙間を狭くします。もちろん右側のアームも同様に。

取り付け前に、アームを取り付ける支柱をパーツクリーナーで可能な限り磨いておきます。清掃前の写真はありませんが、ここも真っ黒でした!
三つある穴のうち、真ん中の穴にアームの爪を通すのも学習済み!(笑)

アームを装着する準備ができたら、ワイヤリングを開始します。
インナーワイヤーにオイルを挿し、タイコをグリスアップしたらブレーキレバーに取り付けてアウターケーブルに通していきます。

アウターワイヤーにもワイヤーオイルを注入したので、インナーワイヤーの入りはとってもスムース!
フレーム部分のワイヤリングが終わったらいよいよアームとワイヤーの接続です。


ブレーキアームの支柱にもグリスアップを施したらアームを装着して固定。そうしてワイヤーとアームを繋いでいきます。
ところでガイドレールとつながるアウターケーブルにはキャップは要りませんでした(ガイドレールの接続部分がキャップを兼ねている)。
ガイドレールからゴムカバーを経由して右アームまでワイヤーを引き回したら、ワイヤーロックボルトを仮止めしてシューの位置を調整。
シューがきちんとリムに当たる位置にセットできたら、今度はリムとシューの隙間を調整し、ワイヤーロックボルトをかっちりと締め込みます!

リムとシューの間隔が程よくなっても、左右の偏りが適切とは限りません。実際、リアホイールを回してみたところ、左のシューがリムに擦りっぱなし。

左右の偏りはバネの強さを変更することで調整できるので、左右をうまい具合に調整しつつ、ホイールが綺麗に回るところを探っていきます。地味な作業です(笑)
何度か左右のネジを調整していき・・・。

まぁこんな具合ですかね?
差し当たって大きく擦るようなことはないので、あとは実際に乗り回して問題があるようならまた微調整って感じですね。

リアブレーキが問題なく動作する(リリースも問題なく行える)ことを確認したら、アームの交換は完了。最後に余ったインナーワイヤーを切断し、ワイヤーキャップの代わりの裸端子を取り付けて完成です!
レバーを握ってみた感じは、フロント以上にかっちりとした手応え!
遊びの量は後々調整した方がよさそうかな?

軽くテストランしてみた感じでは特に気になるような現象はなし。
降車して眺めてみると、グレーのアウターと相まって、全体的に引き締まった感じ?
ガイドレールがピカピカなのがぱっと見で目に入ってくるので、ちょっと嬉しいかも!

どっかポタリングやサイクリングに行きたくなりますね!
・・・メインの用途が通勤であったとしても・・・(^ ^;;

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)