何気に長編になってしまったリアエキパイのメンテですが、あとはマフラー(とフロントバンクのパイプ)を繋げばひとまずは完成となります。
さて、リア側のマフラー、フロント側のマフラー(+パイプ)を取り付けてマフラー固定用のバンドを回し、ステーに通してボルト止め・・・しようと思ったところ。
これまではマフラーを装着するとマフラーバンドとマフラーステーの穴が(ほぼ)一直線に並び、けっこう簡単にボルトを差し込むことができたのに、今回は特にテンションをかけていない状態のマフラーの位置(バンド穴の位置)がステーの穴よりも随分と上に来てしまっています。
リアエキパイ交換前のマフラー交換作業はNAPS練馬にて行っていますので、もしかしたら最初はこんな具合で、そのうちにぴったりの位置に落ち着くようになっただけなのかもしれませんが、素人作業の交換なのでもしかしたらどれか取り付け具合に問題が発生しているのかも・・・と心配になります。
それでもマフラーをバンドに噛ませて軽く押し下げることでステーの穴の位置に合わせてボルトを通すことができたので、たぶんこれで大丈夫なのでしょう・・・。たぶん・・・。
マフラーが着いたら後は外装(カウル)をつけてバッテリーを繋げば元どおり。ですが、外装は僕のRVFの中でも一番傷みが激しいところ。そこでせめて少しでも小綺麗にしようということで、アンダーカウルの固定部分を補修することに。
それが、この二つのボルト(ネジ)。
黒い方(プラスネジの方)はねじ穴に合わせる側(写真の左側に位置しているカウル)のねじ穴部分がその根本から割れ、本体と離れた状態のままねじ穴にネジで固定された状態になっていました。
もう一つ、ボルトで固定してある方はそもそも合わせる側のねじ穴がねじ穴部分で割れてしまい、半円を構成するだけになっていました。
この二つの固定部分をなんとかしてアンダーカウルをかっちりと止めたいなぁと。
そこで黒いネジの方は合わせ側の切断面を超強力接着剤で固定(もちろんパーツクリーナー等を使って徹底的に清掃してから、です)、念のためテープを上から貼ってネジで固定。
ボルトの方は合わせる側の割れてしまったねじ穴にワッシャーを噛ませて穴の代用とし、ナットとボルトで固定という方法です。
結論は、これで結構しっかりと左右のカウルが固定され、少しだけ取り扱いが容易になりました(笑)
そして外装装着。
たったこれだけのことなのに、心なしかRVFが引き締まって見えます(^ ^)
最後にバッテリーを繋いだら・・・ほら、元どおり!
そしてお天気は上々。となれば・・・。
様子見を兼ねて、テストライドに行かなくては!
ということで、完成したばかりのRVFに早速火を入れて排気漏れなどがないかをチェック・・・していたらなんとエンジン周りから白煙が!!しかもなんか焦げ臭い!!
慌ててシャットダウンし状況を確認。焦げ臭い匂いがしましたが、見た感じでは何かが解けたり燃えたりしている様子はありません。
目視でですが確認を終えたところでもう一度エンジン始動、今度は何事も起こりませんでした。
もしかしたらエキパイ装着時に使ったスプレーの成分とかが吹き残されていて蒸発したのかしらん?
できるだけ負荷をかけて状況を確認したいと思ったので、下道を使って川越の方までぶら〜っとひとまわりしてきました。
確認するのは
・エキパイからの異音、振動など
・エキパイからの排気ガス漏れ
・リアサスからの異音、振動など
など、自分で取り付けた部分からおかしな様子が見えないかどうか、です。白煙の件もあるので、ここはじっくりとチェックしないと・・・。
その他心配されていたオイル漏れは起こることなく(だとしたらアレは一体何だったんだろう?)、塗布したタンショウスプレーは塗布されたその時のまま白く塗り広がったままでした。
夕方に雷雨かも、という予報だったのですが雨にはほとんど降られることなく快調に走行することができ、これでいよいよ何の不安もなく(赤紙以外は、ですが)RVFに乗れるぜ!
・・・と思っていた矢先、案の定問題が。それも川越まで出向いて立ち寄ったとある場所で。その問題とは・・・次回に続く!(笑)