来月15日で車検が切れてしまうのですが、休みの関係もあって、とりあえず今月22日の4ラウンド(14:00〜)に予約を入れるだけ入れておきました。 というのもその日は明け勤務なので、帰宅後にソッコーで行けば間に合うなと。
タグ: ユーザー車検
片目の理由
RVFをユーザ車検で通した時、事前に訪ねたテスター屋でRVFは片目仕様にされました。 で、今日たまたま会社で友人と雑談していた中で、車検の話題になり、その手のことに詳しいのがいたので、思い出したついでに聞いてみました。
初めてのユーザー車検(構造変更) 6
ラインを出たら、注意しながら(何度も言うように、アッチコッチからクルマが出てきます)受付の建物(建物区分「A」)に戻ります。 検査ラインは車検場の出口に向かって進むようになっているので、これをまた車検場の入口側に戻らせる
初めてのユーザー車検(構造変更) 5
一番の鬼門とされていたライトの光軸検査(と光量検査)を無事クリアできたので、車検をパスできる見込みが俄然高くなって来ました(^-^) ウキウキしながら、1番ラインから指示されたお隣の2番ラインへ移動します。 2番ラインは
初めてのユーザー車検(構造変更) 4
書類審査(?)に合格したので、ここからいよいよRVFと一緒に検査場を回ることになります。 なお、返却されたこれらの書類は検査ラインでも検査官に提出する必要があります。そしてもちろんその時々でどの書類を手渡せばいいのか知っ
初めてのユーザー車検(構造変更) 3
またまた少し間が空いてしまいましたが、RVFのユーザー車検の話に戻ります(笑) さて、テスター屋さんでひとまず光軸調整を終えたら、必要書類を持って練馬車検場へ向かいます。 なお、ユーザー車検を受ける際には事前に自動車検査
初めてのユーザー車検(構造変更) 2
テスター屋さんで光軸の調整を済ませたら、いよいよ車検本番スタートです。 でも、実際に車検の流れを写真付きで追う前に、必要書類などを今一度確認しておきましょう。 バイクの構造変更で車検を受けるにあたって必要になるものは、次
初めてのユーザー車検(構造変更) 1
忘れないうちに、初めて行ったユーザー車検、それも構造変更手続きの一連の流れを書き留めておこうと思います。 次回の車検が構造変更になるかどうかはともかく、ユーザー車検の大まかな流れを記しておかないと、なにぶんこの手続きは2