フロントブレーキ周りも完成したので、ここからRVFメンテ完了に向けて一気に加速していきましょう!なんとしてもこの修復作業を年内で終わらせるのだ!(笑)... [続きを読む]
「エーモン」タグアーカイブ
アースケーブル作成&接続
表面に錆が浮いていた純正のアースケーブルを替えるため、まずは交換用のアースケーブルを作ります。... [続きを読む]
ボルトメーター(電圧計)取り付け(2):配線図(イメージ)
電圧問題、クリア!(たぶん)
紆余曲折あったものの、どうやら電圧が上がらない問題の原因はレギュレート・レクチファイアに繋がるカプラが焦げたことによるものであることがわかりました。... [続きを読む]
電圧不足の原因は、コレかも!?
いよいよステーターコイルの交換(あるいは巻き直し)を視野にいれ始めた今日この頃ですが、まぁ他にできそうなことはとにかく全て試しておくことにしました。
例えば、ヒューズ。切れてなくても経年劣化で結構な抵抗になることがあり、こいつが余計な電圧を消費しているという話も耳にします(というか、Google先生で目にした)。
これは金額的にも手間的にも軽微なものなので、とりあえずヒューズを全とっかえしてみることに(笑)
よく考えたら、RVFが我が家に来てから一度も交換したことがなかったですし、まぁ交換のいいきっかけかなと・・・(^ ^;;... [続きを読む]
RVF配線留め直し
ちょっと間に旅行が入っちゃったりしましたが、前に投稿したRVFのプラグ・オイル交換から継続して行った作業についてです。
といっても、何か新しいものを取り付けたとかそう言うことでは必ずしもなく。... [続きを読む]
インジケーター、フルLED化!(完成)
サイドスタンド警告灯の不都合など、小さな問題はあったものの、ほぼほぼ出来上がっていたRVFのインジケーターのフルLED化。
残る最後の関門はウィンカーインジケーターのみでしたが、LHN700を導入することで解決の糸口をつかむことができました。... [続きを読む]
とりあえずムシを変えてみた。
先日発見したスローパンクチャーですが、この症状には覚えがあります。というのも、(随分)以前ですがフロントタイヤで同様の症状があり、その時は美女木の2りんかん(正確にはSOX)のメカニックさんに直していただいていたのです。
ちなみにそのときにとてもよくしていただいたので、今でもわざわざ美女木の2りんかんまで出かけるようにしています(うちから最寄りの2りんかんはそこではない)。... [続きを読む]
フリードハイブリッドのリアにもドライブレコーダー設置!
カーナビをサイバーナビに変更した際に、合わせてフロント側のドライブレコーダーもPioneerの同じシリーズのものに変更しました(購入・設置はイエローハット)。
そのためこれまで使っていたドライブレコーダーが余ることになったのですが、せっかくだからこのDrivePro 200はそのうちリアに取り付けて、前後ドライブレコーダー搭載車両にしようとずっと考えていました。
ただ、配線処理とか大変そうだな〜とか色々めんどくさがって(笑)延ばし延ばしに。... [続きを読む]
フリードハイブリッド、USBポート取り付け
フリードハイブリッドのナビを純正のインターナビからサイバーナビに変更した際に、USBケーブルが新たに二つ追加されました。
といっても、これはUSBケーブルが単純に2本あって、そのいずれもがダッシュボード内に引き込まれています。ですが、ダッシュボードの中にそれがあってもあまり有用とは言えません。
そこでこいつを運転席側に取り回して、空きスイッチパネルを利用してUSBポートを取り付けることにしました。... [続きを読む]