前後ブレーキオーバーホール06:リアブレーキキャリパー組み付け

リアのキャリパーは分解清掃できなくなってしまいましたが、リアブレーキなしというわけにはいきません。
外すまでは機能していたので、とりあえず今回は現状のまま組み付けることにします。

つまりリアブレーキに関しては、ブレーキフルードの交換作業のみとなるわけですね。

まずはキャリパーとブレーキホースを繋ぎます。
ところでよくよく眺めてみれば、ブレーキホースにはGOODRIDGEのロゴが。どうやら前の所有者は、リアブレーキをメッシュホースに変更していたようですね。
今頃気付くなんて・・・(^_^;;
でも、なんでリアだけ・・・?

この時点ではまだブレーキホースとキャリパーは仮止めです。キャリパーブラケットボルトでキャリパーを固定しないとトルクをかけられませんし、ここは構造上「手ルクレンチ」で閉めなければならないので。

次がこれ。
苦労して探し出して注文したキャリパーブラケットボルト。要するに、8×18のフランジボルトです。ホームセンターなどでも在庫のない(そしてもちろん2りんかんにもこの数値のものはなかった!)サイズなので、慎重に扱わなければ(笑)

サイズ的には全く問題ない模様。ま、8×18という指定のサイズのものなので、仮にこれが車用だったとしても、バイクに使って問題があるとも思えません。

そしたら全体的に手締めで締め付けられるところまで仮締めしておきます。
規定トルクでの締め付けは、最後の最後に行うことにします。今にして思えば、それがいけなかったのですが・・・。

作業手順としては、ブレーキフルードを抜くときと同じらしく、カップにブレーキフルードを満たしたらブリーダーバルブに接続したポンプボトルで吸い出していき、ブレーキフルードだけが出てくるようになったら完了とのこと。

しっかり養生して、ブレーキフルード、ホンダ純正のDOT4ULTRAを入れていきます。
満タンまで入れたらポンプボトルでシュポシュポするのですが、いっこうに泡がなくなりません。
おかしいなぁと思いつつ、手持ちのiPhoneでネット検索。
あぁ、なるほど。
まずはブレーキペダルを踏んでブレーキフルードをキャリパー側に送り出し、満たされたところで少しずつエアを抜いていくのか。

よし、じゃ手でブレーキペダルを押し込んで・・・押し込んで・・・押し込んで・・・少しすれば手応えが出てくるはずなので、出てくるまで押し込んで・・・押し込んで・・・押し込んで・・・・・・。
・・・おかしい。まったく手応えがかえってこない・・・。しかも、ブレーキフルードの減りが異常に早い。リアブレーキに、そんな大量のフルードが必要になるものなのか?なんなんだ????

・・・おそらくお分かりだと思いますが、原因はこれ。

手で軽くしめただけのブレーキホース。ここにペダルを押し込んでブレーキフルードに圧力をかけたため、ここからブレーキフルードがだだ漏れだったのです!!
ぎゃーっ!!!

慌ててブレーキホースを締め直し、大急ぎでバケツの水を使って可能な限りホイールにかかったブレーキフルードを除去します。除去しきれてるといいけど(残すと塗装が傷むそうなので)。

そうしたらカップのブレーキフルードの残量を気にしつつ、ポンプボトルでエアを抜いていけばいいらしかったのですが、これまたエアが全くなくなる気配がなく、もしかしてどこかから二次エアを吸い込んでいるのかも?

というわけで、基本の手順に戻り、ブリーダーバルブを閉め、ブレーキペダルを押し込み、ブリーダーバルブを少しだけ開けてすぐ閉め、そしてブレーキペダルを戻す、という手順を(ものすごくやりにくかったですが)繰り返し、ブリーダーバルプからブレーキフルードだけが出てくるようになるまで繰り返しました。
これで少なくとも手でリアタイヤを回したときに、手のブレーキペダル操作でかっちりとリアホイールの回転を止めることができたので、多分ブレーキとしての機能は回復したのではないかと。

しかしとにかくこの作業はやりづらく、これをするにはリアタイヤを外せるようにしたほうがいいのかもと思いました。

それはさておき、カップの蓋をしっかり締めこみます。
しかし、新しいブレーキフルードは無色透明で、その上カップも乳白色みたいな感じなのでアッパーラインが微妙にわからず、どうも上限以上にフルードを入れてしまったっぽく・・・。
蓋を閉めたらブレーキフルードがダイヤフラムに押されて吹きこぼれてしまいました・・・orz
(もちろんその後残量を可能な限りアッパーラインに揃えました)

そうしたら、いよいよキャリパーブラケットボルトを規定値で締め付けて固定していきます。
さぁ、買ったばかりのKTCトルクレンチ、CMPB0503を使ってみましょう!
デジラチェではないプリセット型のトルクレンチは、フリードハイブリッドのタイヤ交換用に購入したCMPB2004で経験があります。基本操作は同じですから、目盛りの見方だけ確認して、規定のトルクにセットし、締めこみます。

CMPB2004ほどの手応え(や音)がなかったため、最初その手応えを気のせいと勘違いし、オーバートルクで締め付けてしまいました・・・。
危ない危ない・・・(^_^;;

これでリア側はひとまず完了です。
あとは試走などしてちゃんとブレーキが機能するかどうかを確認しなければなりませんが、それはもう少し後の話。
だってその前に、フロントのブレーキキャリパーを取り付けなければなりませんから!

No07へ続く

1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)