タイロッドエンドブーツ交換!

パーツやツールは用意できているので、いよいよタイロッドエンドブーツとロアアームジョイントブーツの交換作業に入ります!
(実際に交換できたのはタイロッドエンドブーツのみになってしまいましたが・・・)

まずは車体をジャッキアップし、フロントホイールを外しておきます。
アームにアクセスできるようにしたら、タイロッドエンド下に廃棄予定のウレタンスポンジマットを配置。これは後々使うことになるタイロッドエンドプーラーが圧入を解いた際に外れて下に落ちてしまうらしく、それを柔らかく受け止めるためです(普通はプーラーに紐などを通して落ちないようにするらしい)。
這いつくばって覗き込むと、タイロッドエンドの割りピンとコンニチハ!

そうしたら割りピンを外します。これは処分するものなのでそこそこ乱暴に外してもOK!(笑)
念の為、購入した割りピンと比べてみましたが、全く問題なさそうですね。
割りピンが外れたらナットも外してみます。結構固着しているのでなかなかの力作業!
でも無事にナットを取り外すことができました(後でボルトとツライチにセットします)。

ナットを外してから軽くタイロッドエンドを叩いてみましたが、もちろんそんなやり方では圧入されている(わけではないけれど)タイロッドエンドが外れるわけがありません。
そこで登場するのがこのためだけに用意した、タイロッドエンドプーラー。
力点となるネジ部にグリスを塗布し、またツライチにしたナットに当たる部分(作用点)にもグリスを塗布。

そうしたらタイロッドエンドプーラーをこのようにセットし、緩やかにネジを締め込んでいきます。
すると爪の下側を押し込み、それが支点を通してツライチのナットを押し込む力に変わり・・・。
ある程度までゆっくりと回していくと、不意にバキン!というか、ゴキン!というか、結構大きな音が響いてタイロッドエンドがフリーになります。
(なお、タイロッドエンドプーラーははまったまま落ちたり外れたりすることはありませんでした)

連結部から外れたタイロッドエンドは、この向きでは作業をしづらいので反対(上向き)にします。ただこの時、タイロッドエンドをどちらに回したかをきちんと覚えておかないと、組み戻した時にトーが狂ってしまうそう。
そこで簡易的にですがこのようにメモを貼り、組み戻す際に回す向きを間違えなくて済むようにしておきました。
そうしてタイロッドエンドをひっくり返します。ゴムブーツの外側に結構グリスが漏れ出ている?

それではいよいよ古いブーツを外します。
が、ブーツの口元はワイヤーが入っており、これがきっちりタイロッドエンドに密着しているため、ブーツを上から引っ張っても抜けません。
色々と試しているうちにブーツはボロボロに・・・。これで絶対にブーツを交換しなければならない背水の陣となりました!(笑)

結論から言うと、無事にはずせました。
ブーツとタイロッドエンドとの境目にマイナスドライバの角を食い込ませ、ドライバをプラハンマーで軽く叩いていきます。すると程なくドライバの先がブーツとタイロッドエンドとの隙間に食い込んでいくので、あとはドライバを滑らせていくとブーツが外れました。
そこに至るまでの苦闘の跡が、2枚目の写真です(笑)
ブーツが取れたら古いグリスをウェスで拭き取ります。この時、パーツクリーナーなどは絶対に使用してはいけません。拭き取るだけです。
なのである程度拭き取れたらよしとします。
そして手持ちの万能グリスをボールジョイント部にたっぷりと塗布。ブーツの足元がはまる部分にグリスがつかないようにしなければなりません(サービスマニュアルによる)。また、テーパー部にもグリスがついてはいけないそうなので、大まかにグリスアップしたら余計な部分のグリスはウェスで拭き取っておきました。

ブーツ側にもグリスを塗る必要があるそうなのでこちらもたっぷり目に。この時、ワイヤーの入っている足の部分にグリスがついてはいけないんだそう(サービスマニュアルによる)。こちらも気をつけつつ、ひとまずグリスアップ完了。
実際のところ、どの程度グリスを注入すれば良いのかがわからない・・・。
グリスアップしたブーツをタイロッドエンドに差し込み、塩ビ接続パイプをはめてプラハンマーで均等に叩いて嵌め込んでいきます。
手で押し込んだくらいではワイヤーの入った足はタイロッドエンドの爪にはまることはありません。
ピッタリサイズなのでぐらついたりすることもなく割とあっさりブーツは嵌め込まれました。

タイロッドエンドを回す向きを間違えないように気をつけながら穴に通し、ナットを締め込んでいきます。規定値の42Nmで閉めたら最後に割りピンを差し込んで固定。

まずは片側のタイロッドエンドブーツの交換が完了!
ここまでで一通りの流れがわかったので、反対側はもう少しゆとりを持ってできそう。なので。

車検時に汚れていることを指摘されたCVTフルードの交換作業を同時進行で行うことに。
でも、これってそんなに汚れている状態なのかな?前の時はチョコレート色というかコーヒー色というか、ものすごい色だったので汚れているのがわかりましたが(前々回はもっとすごい)、今回はせいぜいエンジンオイル色なんですけど・・・。
(元が薄ピンクなので、汚れていないわけではない)

CVTフルードを抜いている間に、反対側のタイロッドエンドブーツ交換。一度行っているので、今回は綺麗にブーツを取り外すことができました(笑)
しかしこちらも結構グリスが漏れ出ています。これも含めて綺麗にグリスを拭き取り、先ほどと同じ手順でグリスアップして組み戻します。

そしてこちらも完成!
グリスを新しくしたからといってハンドリングに体感できるほどの違いが現れるとは思いませんが、ここが破れていると車検に通らないと言われた以上、交換しておいて損はないですものね。

こちらの作業が終わる頃にはCVTフルードも抜けきったので、新しいワッシャを噛ませてドレンボルトを締め、下回り作業は全て終了。フロントホイールを戻したら車体をジャッキから下ろします。

あれ、ロアアームジョイントブーツは?
とお思いかもですが、実はこの頃に空模様が結構微妙な具合になってきたこと(それまでも曇っていたけれど明らかに雲の色が濃くなっている)、作業者が疲弊していたこと(負傷もした)から、ロアアームジョイントブーツの交換は次回に持ち越すことにしました。
焦って作業すると絶対失敗しますし、ロアアームジョイントブーツの方は必ずしも必須ではない(ようです)ので。

最後に抜き取った分のCVTフルードを補充し、HMMFメンテナンスリマインダシステムのリセットを行ったらエンジン始動、警告灯などがつかないことを確認して今日の作業はこれにて終了。
一応オイルレベルゲージのチェックも行い、規定量オイル(フルード)が入っていることをチェックして、全て完了!

あとは実際に走行してみておかしなところがないか、様子見ですね!

最後に。

今回の作業で負傷・・・。思いっきりぶつけ、ちょっと腫れ上がってしまいました。地味に痛いです・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)