リアブレーキライン修正!

チェンジロッド等と合わせて、リアブレーキホースのガイドも購入しました。もっとも、RVF純正の製品型番は43350-MR8-780で、これはすでに在庫なし(入手不可)。あまり欲しがる人がいないのか、オークションなどへの出品も見当たらず、そんなわけで対症療法的ですがタイラップで止めることでラインを確保していました(写真下左)。

が、たまたま画像検索して眺めていたら、同じような形状のパーツが。上右の写真がそれですが、型番は43350-MCP-900というもので、どうやらVFR800のブレーキホースガイドのようです。
しかしどちらも同じプロアーム 。形状が大きく違うとも思えませんし、たぶん取り付けられるんじゃないかな?と楽観的に考えて見切り購入です(笑)

フランジボルトを外し、ワッシャーと折れてしまったホースガイドを取り出して新しいそれと比較してみます。
少なくともこのボルト径にすっぽりと入りましたし、ブレーキホースをガイドするためのホール部分も特に問題になりそうな様子はありません。
この賭け、勝ったかも♪

実際のところ、ブレーキホースをくぐらせてみても全く問題なさそうです。
ガイドホールにそこそこ角度がついているのが少しばかり気になりますが、誤差の範囲ということにしましょう(RVFのパーツリストのイラストではこのような角度は付いておらず、垂直になっている)。
ホースがガイドできればいいのですし、実際にできていそうなのですから、これでOK!(笑)

そうしたらホイールを装着して完了なのですが、ここまで紹介した純正パーツだけでは総額が3,000円を超えないため、webike!では送料がかかってしまいます。
そこで総額をもう少し上げるため、別に工具を合わせて購入しちゃったりしてます。
というわけで、これに関する話題、もうちょっと続きます(笑)

12件のコメント

    1. サトス さま

      早速拝見しました〜。
      灯火類のフルLED化、いいですね〜。何気に僕も狙ってます、フルLED(笑)
      今の所はメーター周り・インジケーターのフルLED化で止まってしまってますが・・・(^ ^;;

      ところで、バリバリのレーサーでいらしたのですね!
      僕とほぼ同い年(一つ違いでした!)で、第一線で参戦中とは、心から敬服致しました。
      僕も年齢を言い訳にして先延ばしにするのやめないといけないな・・・と痛感した次第です・・・orz

  1. 報告が遅くなりましたが、発電不良の件ですが完全に解消されました。
    先日やっとイギリスからリプロダクション品のACジェネレーターが届き組み上げてもらいました。
    本来なら発注から2週間程度で届くはずなんですが運悪くオーダーと同時に品切れになってしまい、次期ロット生産を待っていました。
    工作精度も良い製品でそのまま装着出来、アイドリング回転から14.3Vを発電しています。
    MOSFETの作動も完璧でどのような回転数にしても精密に14.3Vを維持し続けています。
    ジェネレーターには構造上、鉄粉が蓄積し易いので車検時などに分解して清掃しておけばショートの心配はないかと思います。
    今回、併せてリチウムイオンバッテリーに換装しています。アメリカのSHORAIバッテリーですが非常に軽量で容量もオリジナルよりずっと大きく、また放電もとても少ないのでこれで完全にメンテナンスフリーとなりました。
    私もまだまだレストアの最中ですので、今後もまた情報交換を宜しくお願い致します。

    1. サトス さま

      おめでとうございます!
      DECOBOCOさんのBLOGでも進捗は拝見しておりましたが、とうとう問題解決ですか!
      ちょっと肌寒くなってきましたが、これでガンガン乗り回せますね(笑)

      MOSFETとリチウムイオンの組み合わせは、羨ましい限りです。
      今の所、僕の愛機は電力がらみの問題は発生しておりませんので鉛バッテリーで不都合はないのですが、
      やっぱりリチウムイオンは男の(?)夢ですよね〜。

      さしあたってはメーター周りのLED化で我慢することにします・・・(^ ^;;

  2. 遅くなりましたが、decobocoさんで原因究明をしてもらいました。
    ACジェネレーターを開けてみたところ恐ろしいくらいの黒焦げでした。
    本当に困った事態です。
    上記しました通り、ACジェネレーターは昨年新品に変えたばかり(それもこの時代に貴重な純正新品)に変えてまだ300㎞も走ってないような超新品状態です。
    それがアッと言う間に黒焦げですから普通の不具合ではないかも知れません。

    順番としては・・・

    1)、メインハーネスのカプラー焦げて充電不能
    2)、ジェネレーターとハーネスを新品交換(いずれも超貴重品)
    3)、充電不能解消せず(古いレギュレーターが壊れていた)
    4)、レギュレーターを疑い新品交換
    5)、充電不能解消せず(恐らくこの新品レギュレーターこそ最悪の曲者)
    6)、この時にレギュレーターからの異常復帰電流でACジェネレーター損壊
    7)、途方に暮れレギュレーターをMOSFETに更新
    8)、黒焦げジェネレーターのまま走行、バッテリー上がり

    という経緯かと推測しています。

    とにかくACジェネレーターの部品が入手不可なのでイギリス製のリプロ品を発注しました。
    これでダメならもはや、コイルとハーネスの完全なるワンオフ作成しかありません。
    イギリス品が到着してからまたこちらで報告しますね。

    ヘッドライトLEDは日本製のものを装着しました。
    もっと格安のものも色々とあるとは思いますが、元オーナーである故人がパーツ選びに妥協が無かったので、私が安物を入れたら、あの世からバケて出てくるかも知れませんので。
    https://www.sphere-light.com/lp/rizing
    H4R用の変換アダプターも併せて購入しています。
    https://www.sphere-light.com/product/SRBH4P01

    消費電力はそんなに変わった印象はありません。
    それよりも劇的に明るくなったので、むしろそちらの方が恩恵ですね。
    H4Rのハイワッテージバルブを入れると配線への負担が大きいようなので総合的にはこれで良かったと思っています。

    1. サトス さま
      またまた詳細なご報告、ありがとうございます。
      しかし、ものすごく大変なことになっていますね・・・。
      心中お察し申し上げます。
      イギリスからのジェネレーターで問題が無事解決するといいですね!

      それと、ヘッドライトの情報もありがとうございます。
      sphereのLEDヘッドライトはチェックしていたのですが、同社からH4アダプタも出ているとは知りませんでした。
      流用することは一切考えていないので、PROTECから出ているH4Rタイプを狙っていたのですが、
      汎用性の高いH4の方がなにかと安心できそう!?(笑)
      (その汎用性ゆえか、お値段もsphereの方がお安いですし・・・^ ^;;)

      なかなかヘッドライトのLED化まで手が回らないのですが・・・orz

  3. 初めまして、89式トリコロールNC30に乗っております。
    この度25年ぶりにNCに乗る事になりレストア情報を探しているうちにこちらを拝見致しました。
    とても有用な情報を沢山ありがとうございます。

    私自身は「73式」でして現在は品川に在住しておりますが、かつてはNC30をリアルタイムで乗っていました。
    私はバイクを降りて久しかったんですが、かつてのバイク仲間が昨年病気で急逝した際に彼がずっと乗り続けてきた車両を形見として引き取りました。
    今後じっくりレストアしていくつもりです。

    実は私もdecobocoさんにお世話になっています。
    充電不良に悩まされていて走行中にバッテリー上がりを起こす症状を解消出来ずにいました。
    他のショップでジェネレーターの新品交換、レギュレーターの新品交換、メインハーネスの新品交換、カプラー類の全清掃という大規模なリフレッシュを順次一つずつ行って問題の切り分けを行いましたが全く解消せずでした。
    満充電で出発して大人しく乗っているうちはバッテリー電圧は安定していますが、高速に入り高回転域を常用すると見る見る電圧が低下して1時間ほどで動けなくなります。
    私の推測ですが、レギュレーター(2000年代以降のリコール対策品なのに)が高熱を持つと機能しなくなるような印象があります。
    結局レギュレーターを純正新品にしてもダメだったので思い切って社外品にする事にしました。

    そこで、今回はdecobocoさんにお願いして最新のMOSFET型レギュレーターへ換装しました。
    来週あたりにテスト走行する予定ですので結果が判明したら、こちらで報告致します。

    なおNC30/35はイギリスで非常な人気があり(神格化されていると良い程)、現地では様々なリプロダクションのパーツが流通しています。
    レストアにあたっては純正にこだわらずにイギリスのパーツも組もうと思っていますので、その辺りの情報も共有出来たらと思っています。
    リンク先は、とあるイギリスの業者での最新のパーツストックの一例です。
    他車パーツ流用であったりOEMだったりですが、かなりの種類のものがあります。
    https://www.rickoliver.co.uk

    今後も記事を楽しみにしております、どうぞ宜しくお願い致します。

    1. サトス さま
      初めまして、ようこそいらっしゃいました。
      NC30ですか!ちなみに僕は当時NC29に乗っていました。30にするか散々迷った記憶があります(笑)
      ←当時は29と30の違いもよくわかっていなかったのです・・・orz

      ご友人の車両をレストアして乗り続けていくなんて、とても素敵なことだと思います。
      この拙いBLOGが少しでもお役に立つなら、嬉しい限りです。
      知識もスキルもノウハウもないので、数々の人に助けられながらの試行錯誤ですが、見捨てずにお付き合いいただければ・・・(^ ^;;

      そしてdecoboco仲間でもありましたか!
      僕のRVFもバッテリーがらみでレギュレート・レクチファイアを純正新品に交換してみましたが状況は改善せず(電欠になるタイミングが全く掴めない)、
      decobocoさんにお世話になって、結果的に(原因不明のまま)今の所は落ち着いているという、微妙にすっきりしない状態です。
      その際、MOSFETも検討していまして、興味津々です!
      ぜひテストライドの具合などをお聞かせください!楽しみです♪

      最後に、貴重な情報をありがとうございます。
      NC35にしてもNC30にしてももう新品の純正部品は入手できないものも多く、どうしても社外になってしまいますよね。
      僕はTYGAくらいしか知らなかったので、とても助かります。ありがとうございます。

      ご期待に添えるよう、頑張ってRVFをいじって更新していきます。こちらこそ、どうぞよろしくお願いします!

      1. 報告遅れました、テスト走行の結果です。
        結論から申しまして全く改善する事なく再入院となりました。

        MOSFETに換装して走り出した直後は14.0Vの電圧を示したまま安定していました。
        今までは回転数に応じて0.5V程度の上下はありましたが、少なくとも5000rpm以上であれば完璧に14.0Vが保持されており、さすがMOSFET、と感心していました。

        その後、首都高速に入り10分ほど走行したところ突如として12.5Vまで電圧が急落、その後は回転数に応じて12.0~12.8V程度で推移します。
        走行を続けたところ徐々に電圧が落ちてきて5000rpmで12.0Vを割り込むようになり、どれほど回転を上げても最大で12.5V程度、停車時には11.5Vまで落ちます。
        要は、修理以前と何ら変わらない状況となってしまいました。

        息も絶え絶えdecoboco店舗に到着、その際には8.2VしかなくLEDヘッドライトも点滅するような有様でした。
        良くスパークが飛んだなと思います。ミスファイアしてエンジンが止まってもおかしくない電圧ですから。
        すぐにジェネレーターからの配線で電圧チェックしましたが、3相ともほぼゼロの状況。まったく発電していません。

        ジェネレーターは元オーナーの遺品に保存してあった貴重な純正新品を装着して間もないので、走行距離にして300kmもないようなド新品です。
        まだ開けていないのでジェネレーターの状態は不明ですが、原因はジェネレーターにあるのは間違いないように思われます。
        decobocoさんも非常に困惑しており対処が難しそうな雰囲気でした。
        今後はイギリスのリプロダクション品の新品ジェネレーター装着を試してみようと思います。
        現在の部品を使用してコイル巻き直しをするよりはコストは安いと思いますので。

        問題は今までの修理(4回に及ぶ)のすべてにおいて、修理完了時の試走においては正常作動して電圧もノーマルだった為に、私の元へ納車されているという点です。
        しかしいずれも、工場から自宅へ帰る際に、乗り出しの数分間は正常に電圧が保持されるものの高速道路に乗り、ある程度の高回転が持続するような場面になると急激に電圧が下がって、自宅に到着する頃にはバッテリー上がり寸前、という状態でした。
        4回とも全てにおいてです。

        今回もdecobocoさんに修理を依頼していますが、納車時の試走においては少なくとも用賀から厚木くらいまので往復は必要と思っており、長距離&長時間&高回転でのテストをパスしてから納車連絡をするようにお願いしてきました。

        非常に残念な結果ですが、また進捗がありましたらこちらにてお知らせ致します。

      2. サトス さま
        詳細なご報告、ありがとうございます。
        興味深く拝見いたしました。
        なるほど、確かに初めはたっぷり電圧確保できているのに、それが走行していくほどに少しずつ下がってくるとなると、
        僕のズブの素人目でも発電機関が怪しいように感じますね。
        なんでも、僕にdecobocoを紹介してくれた友人(ベコ男)が話してくれたところによると、
        電気関係は原因不明のままトラブったり治ったりすることも多く、decobocoをして「魔物」だと言わしめているとか。
        僕のRVFも、よくわからないまま電気関係は今の所落ち着きを取り戻し、問題らしい問題は発生していないですし・・・。

        しかし、何にしても無事にdecobocoさんまで戻れて良かったですね〜。途中により重大な事態を招くようなことになっていたら、
        コメントをいただくどころの話ではなくなってしまいますし、それよりなにより危険極まりないですものね(特に首都高では・・・)。

        解決策としてイギリスのリプロ製品を導入されるとのことですので、そちらの情報も興味津々です!
        部品の取り寄せや換装、長距離テストなどで少し時間がかかってしまいそうな雰囲気ですが、
        原因と思われるジェネレーターの交換で、一連の問題が解決するといいですね。
        せっかく、バイクのシーズンが始まっているのですし!

        どうぞあまり気を落とされず、お話をお聞かせいただければと思います。
        よろしくお願いします!

        (追伸)
        ヘッドライト、LEDにしてらっしゃるのですね。
        やはりアダプターを介してH4をつけてらっしゃるのでしょうか?
        それとも(お値段の張る)H4RのLEDなのでしょうか?(←僕はこちらを考えています)
        こちらも興味津々です(^-^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)