エキパイ絡みは全敗でしたが、せっかくミドル、アンダーともカウルを外したので、もうちょっといじることにしましょう。
前々からクラッチをもう少し軽く(スムースに)したいなと思っていたので、まずはクラッチワイヤーに油をさすことにします(それでどれだけ軽くなるかはちょっと疑問ですが 笑)。
まずはレバー側のタイコを外します(うまく外れなかったので、レバーごと外しました)。
ついでクラッチケーブルレシーバーも外します。ここを外すと、クラッチレバーの具合を元に戻すのにちょっと苦労する(というか、面倒?)んですよね〜。
これでクラッチワイヤーはゆるゆるになるので、後はクラッチレバースプリングに引っかかっている反対側を取り外してあげれば、クラッチワイヤーはすっぽりと車体から外れます。
そしたらワイヤーにオイルを注入します。
CRCなどでもOKという記事を見たことがありますが、あれは揮発性が高すぎてダメだという記事もあったりして、真偽不明。そんなわけで、今回はきちんとそれ専用のオイルを購入することにしました。
ワイヤーの端っこにインジェクターをセットして・・・。
注油!(結構噴きこぼれる!)
そしたら少しワイヤー本体をクシクシ動かして満遍なく油を行き渡らせます。
これでクラッチワイヤーへの注油は完了(してるはず)。
しかし、せっかくワイヤーインジェクターとワイヤーオイルを購入したのだし、もっとワイヤー類に注油したいっ!!
(←子供かっ!? 笑)
というわけで。
えへー、ワイヤー類、発見(笑)
次のターゲットは、チョークレバー!
でも、ここって油をさす必要があるのかな?
必要かどうかはあまり問題ではないのです。ワイヤーがそこにあり、手元にワイヤーオイルがある。それが全てなのです。
なんだ〜、まだワイヤー類があるじゃ〜〜ん。
ナットが一つのものが上側(アクセルオフ側)。
ナット二つが下側(アクセルオン側)。
これを間違ってしまうととんでもないことになっちゃいますからね〜。
本当はグリップ側も外せばいいのでしょうけれど、それはまた次回のお楽しみということで(実はちょっと時間がなかった)。
スロットルワイヤーを外しながらその周囲を眺めていた時に、ふとアイドリングストップコントロールノブが硬くてダメだったことを思い出しました。ここにも注油したほうが良いのかな?
とりあえず中身が見える状態でノブを力任せにグニグニ回してみると、どうやら「回らない」わけではなく、ただ「ものすごく硬い」というだけのよう。
そして、気のせいかもしれませんが、ウニウニ回しているうちに、心なしか回りが柔らかくなったような気も。そんなにしょっちゅう回すものじゃないし、とりあえずこれもこのまま様子見することにします(本当のことを言うと、これを外すにはキャブを取り出さないとダメっぽくて諦めたのです)。
ところで。
ちょっとボケてますが、このちょうど真ん中らへんがアイドリングストップコントロールノブの出口側。ノブをクリクリ回すと、スロットルケーブルが巻きつく輪っか(ハンドル?)を回す構造になっています。
なるほど、アイドリングを上げる方向にノブを回すと、この輪っかを時計回りに少しだけ回す、つまりスロットルを少し開けたのと同じ状態になるわけだ!
一つお利口になった(笑)
そしたら元どおりにつないで、今日はここまで。
チョークレバーも元に戻し、クラッチワイヤーもつなぎ直して、はい元どおり!
アイドリングストップコントロールノブをグニグニ回しちゃったので、エンジンをかけてしばらく放置し、アイドリングを調整します。
うん、これくらいでOK!
クラッチもアクセルも、心なしか軽くなったような気がします。プラシーボの可能性大ですが・・・(^_^;;
とりあえずはこれで大満足!(笑)
キャブレターの同調で悩んでいたアイドリングストップノブの役割がわかりました。とても参考になりました。
年寄りの冷や水 様
はじめまして、コメントありがとうございます。
胸を張って「そうだ!」と言えるほどの知識がないため、
ノブの動作する様子を目で見ての結論でしたが、
それでもお役に立てたのでしたら嬉しい限りです。
ポツポツとRVFをいじっていこうというモチベーションに繋がります(^ ^)
ありがとうございました。