北海道旅行 その2

前回、バスツアー観光前のプチ観光を投稿しましたが、札幌駅に戻ってきたので、いよいよバス旅のスタートになります。

札幌駅1Fのバスターミナル出発口に停車していたバスに案内され、観光ツアーがスタートします。
前にもお伝えしたかもしれませんが、今回僕が参加したバスツアーは北海道中央バスが運行している「[さっぽろ午後観光]大倉山&羊ヶ丘展望台コース(多言語案内システム搭載コース)」というツアーです。
僕が参加したシーズンだとこのコースは午後しかなかったのですが(14時〜17時半)、春以降は同じコースで午前のツアーもあるようですね。

バスは全て指定席となります。
通常はペア以上の人数で申し込むのでしょうけれども、僕は単独参加だったので二人掛けのシートを独り占めです(笑)
今回はD80+標準望遠(24−85mm)+望遠(70-300mm)のセットなので、カメラバッグを持っての観光。隣のシートが空いているおかげで、この手の(すぐに取り出す必要がある)バッグを隣におけるのはありがたいですね。

バスは走り出してすぐに北海道庁を通過します。これはさっきも見ましたね(笑)
ところで北海道庁はちょうど僕が座った側から見ることができたので、とてもよく見えました。一人でシートを占有しているので、窓際に座れてますし!

そしてこのバスツアー、短時間(3時間くらい)の行程で巡る場所が結構多いのですが、そのため当然にそのほとんどが車窓からの見学となります。

なので、こうやって自分の座っている側にスポットが来る場合にはとても都合がいいのですが・・・(これは裁判所)。

一つ上の裁判所(地方裁判所かな?)に向かう途中で、電波塔(テレビ塔?)とも再会です(笑)
これも自分川なので綺麗に撮影することができました。
でも。

こうやって自分の側ではない側にスポットが来てしまうと、なかなか見るのが(それ以上に、撮るのが)大変です。
これは先ほどの裁判所の表玄関。目隠しをされた女神のレリーフと、天秤のレリーフが刻まれています。
目隠しをされた・・・というのは、たぶん視覚情報で真偽の判断を誤らないように・・・ということなのでしょう。「かわいいコだから、大目に見てあげよう」なんてすけべ根性丸出しで裁判をされたのではたまったものではありませんものね!
なんとか望遠で手前にいるツアー客を取り除くように撮影できましたが、光量不足も発生するので結構大変!(笑)

進行方向上に巨大な鳥居が見えてきました。ということは、この通りは参道ということなのかな?

その正体は、こちら。
北海道神宮。あー、これも反対側だ〜・・・orz

僕が参加しているこのツアーは、大倉山と羊ヶ丘展望台の二箇所で降りて観光する予定になっているのですが、せっかくならここで降りて観光したかった!(笑)

ヘッドフォンでの観光案内を聞きつつ(だから多言語案内が可能なのです)、バスはいつしか大倉山の駐車場にたどり着いていました。

駐車場からこの近未来的(?)なエスカレーター(または階段)を使って札幌オリンピック(1972年開催なので、同い年だ!)のジャンプ競技が行われた大倉山ジャンプ場に向かいます。

着いてすぐ目に付いたのが、オリンピックミュージアム。時間の関係もあって結局行きませんでしたが、なんとなく冬のオリンピックは夏のそれに比べて少し盛り上がりに欠ける気がしてしまいます。
こう、とってつけた感っていうんでしょうかね・・・?

そしてこれがジャンプ台(とリフト)。
この手の施設を間近で見るの、初めてです。ずいぶんと斜度もあるし、なによりでかいっ!!

この一番上の施設内から北海道を(というか、札幌を?)一望できるらしい。選手も競技前にここから景色を堪能したりするのでしょうか?

滑走前に選手が腰掛けるバーみたいなところに行くことができると思っていたのですが(確かテレビ番組とかでそう紹介されていたような・・・。もっとも、そのジャンプ台が大倉山だったかどうかは定かではないのですが・・・)、結局行けたのはこの施設の部分だけでした。

リフトで上に登りますが、まさかこのジャンプ台を使って戻ってくるわけにはいきません。
なので、降りるときも当然リフトに乗って降りてくることになります。
スキー場でうっかりやってしまうとものすごく恥ずかしい思いをする、下りのリフトに乗るわけですね(笑)

結構距離がありそう。
スキーのジャンプって200m前後でよくK点を超えてどうのうって言ってたはずなので、単純に見積もっても300〜400mくらいあるってことですよね?

さぁ、下からの見学はこれくらいにして、ぼちぼちリフトに並びますか!

ところで、ジャンプコースの脇にあるこの石壁みたいのはなんだろう?
観客席・・・のはずはないよねぇ?

それではいよいよリフトに乗ります。
ちなみに、観光ツアーの料金にこのリフト代は含まれていませんが、観光ツアーの半券を見せると10%OFFで乗ることができます。
降りてきてから売店でソフトクリーム(が名物らしい)を食べましたが、この時も半券を見せると10%OFFになると説明を受けていましたのでその通りにしたら、なるほど確かに10%OFFとなりました。
10%増量でもよかったかも!?(笑)

前のシートには別のツアー客でしょうか、欧米系の外国人のペアが座っていましたが、男の人の方は下に足がつきそうな感じです。
でかい!!

リフトの上からジャンプコース(着地部分)を見ることができます。
日本選手の記録したバッケンレコードが記されていました。

踏み切り位置にあったオリンピックマーク。遠目に見たときは綺麗なオリンピックマークでしたが、近くで見るともうだいぶ錆び付いていますね・・・。

頂上から札幌市街を一望できました。
お天気が良くてよかった〜。

白いドームが見えたのですが、案内板によるとあれは札幌ドームではなく、つどーむという別の施設のもののようでした。なんのための施設なんだろう?

札幌の目抜通りもばっちり見えます。三越の看板も見えますね〜(笑)
こうして改めて眼下に札幌市街を眺めると、なるほど北の大地の大都市であることがよくわかりますね。

これがたぶんジャンプ選手が最初に見る風景でしょう。斜度は30度とか40度とか説明された気がしますが、上から見たらもうほぼ垂直の断崖絶壁みたいに見えますね。
僕にはジャンプ競技は無理なようです(笑)
これではジャンプ選手が腰掛けるあのバーみたいなところへは行けない方が正解なのかもしれません。

着地後の停止のためのスペースにはうっすらと円形の模様のようなものが見えましたが、何かの競技をしていた名残なのでしょうか、それとも風などによる自然のいたずらなのでしょうか?

白い空き地のように見えるところは動物園と競馬場だそうです。ばんえい競馬ではないので、雪だとレースが開催されたり練習を行ったりはしないんですかね?

先ほど訪れた電波塔(テレビ塔?)も見えました。
こういうときに望遠レンズは便利ですよね。近くで子供が(100円を入れて覗くことができる)備え付けの双眼鏡で遊んでいましたが(お金を入れていないのでおそらく見えていない)、こちらは手持ちのカメラで望遠鏡代わりになりますからね〜(笑)
APS-Cサイズの素子なので、300mmは実質450mmですからね!

さきほどのつどーむとは反対方向に見える銀色のドーム。こちらが有名な札幌ドームでした。
この後、その近くまで行くことになっています。
しかし、街中にいきなりポコっとドームがあっても狭苦しさを感じさせないのは、さすが北の大地ですよね〜。

他の観光客などもいたりしたので露出を合わせる暇がなかったのですが、こんな風に手前にパノラマ写真があって、目安になる建物などの位置関係や方角といったものが記されています。
これと実際の風景を見比べることができるわけですね。

一通り見学(というか見物?)したら、いよいよ下りのリフトに乗って、下におります。
これはあまり経験がないからちょっと楽しいというのもありましたが、それ以上に、よくよく考えてみれば当たり前ですが、下りのリフトからの方が景色が楽しめるのでした(笑)

360度の大パノラマ・・・とまではいきませんが、眼前に広がる大都市札幌の景色は、なるほど夜景だったらものすごく綺麗だったに違いありません。
大倉山が夜間も営業しているかどうかはわかりませんが・・・。

麓が見えてきました。
当たり前ですが、ひじょーに寒い!
これ、iPhone5Sだったらきっとバッテリーアウトになってしまったに違いない!
←もうバッテリーが弱っていて、寒いところにいるとあっという間にバッテリー残量がなくなり(なくなったと表示され)、シャットダウンしてしまうのです。少し温めると復活したりするんですけどね。

麓に下りてきました。
下ではツアーに参加していた家族連れが雪合戦をしたりして遊んでいました。
楽しそうに遊ぶ姿を横目に、オリンピックミュージアムに併設の売店に入り、(本当は暖かいコーヒーとかが良かったのですが)10%OFFの誘惑に負けて、このキョーレツな寒さの中、ソフトクリームを注文。
そして食べながらバスに戻ります。
上空をカラスが数羽飛んでいましたが、ガードマンらしき人がアイスを食べながら歩いている観光客に向けて、「カラスが襲ってくることがあるので気をつけて」と注意を促してました。
なるほど、これを狙っているのか〜。

その後全員がバスに集合したら再びバスの車窓からの見学ツアーが再開です。

最初に通ったのは路面電車の車両基地。

そして琴平川。
琴平川にかかるこの橋は、交通手段の進化に合わせてその構造を変えていったんだそうで、今の橋はたしか4代目とか説明していた気が・・・(^_^;;

そうしてたどり着いたのが、かの有名な羊ヶ丘展望台

羊ヶ丘展望台の歌みたいのがあるらしく、その石碑が建っていました。何処かの学校の農場として使われていた(いる?)場所らしいので、その学校の校歌か何かなんでしょうか?
竜飛崎みたいに、ボタンを押すとその歌が流れる・・・とかだったら面白かったのに(笑)
←その後調べてみたら、石原裕次郎の歌碑だそうです。

そしてこれが有名なクラーク博士の像。
言わずと知れた、「少年よ、大志を抱け」の人ですね!

もう大志を抱くような年齢はとうに過ぎていますが、この胸のうちに流れるどうしようもない熱い想いを・・・なんて言ってみたいものです。
もはやすっかり枯れ果ててしまっているようで、この像を見てもこみ上げてくるものなどはほとんどなく・・・(まったく、ではないゾ!)。

羊ヶ丘展望台の先には札幌ドームが見えます。しかし、展望台というわりにはあまり展望はよろしくなく(笑)

むしろ羊ヶ丘公園とかの名称の方がふさわしいような雪原が眼前に広がってます。
春になったらこの草原に羊が放し飼いにされたりするのでしょうか?

展望・・・と言える風景なのかどうかは正直微妙な感じですが、それでも北海道を思いっきり意識できる、横長の風景はかなり堪能できます。
遮るものが何もない、本当に「原っぱ」なんですね〜。

夕刻が近づいてきて、クラーク博士も心なしか黄昏色に。

札幌ドーム方向に続く並木道。雪がなくなればおそらく原っぱの並木道になるのでしょう。

夏場とかなら向こうまで散策できるのでしょうか?
特にWEBページにもこれについての説明はなかったのですが・・・。

日がずいぶんと落ちてきて、木々の影が長く雪原に伸びていきます。
その雪原は、白色から薄いオレンジ色に染まりつつあります。

黄昏に浮かぶクラーク博士像。
多くのツアー客はこの像の前で、みんなで集まって写真を撮ったりしていましたが(写真を撮ってくれる人がスタンバイしていた)、そうした人たちの合間を縫ってポツポツと僕も撮影を行いました。
だからクラーク博士像を真正面から捉えた写真がないのです(笑)

チャペルらしいけど、これまた僕には一向に縁のないものなので・・・(^_^;;

ここで挙式したら、やっぱり料理はジンギスカンなのでしょうか?
実際、羊ヶ丘展望台には羊小屋があって中に羊たちがいましたが、同時にレストランでジンギスカンを味わうことができたりもします。
でも、それっていまそこで見た羊なんじゃないの・・・?
結構キツいブラックジョークにしか思えないかも・・・(^_^;;
ま、生け簀と同じと言えばそれまでですが。

そして出発時間。バスはここから最終行程に入ります。

札幌ドームをかすめていきます。
ドーム側面に飛び出ているのは、札幌ドームの展望室だそう。あそこからはどんな景色が見えるのでしょう?

これは札幌ドームの敷地内にあったオブジェ。何をかたどったものなのでしょうね?
そういえば日ハムの本拠地が新たに建設されて、札幌ドームを使用しなくなるなんて話らしいですが、果たしてどうなるのでしょう。

続いて訪れたのが、日本三大がっかりスポットの一つ、時計台。
初めて見たときは愕然としましたが、今見ても愕然とします(笑)
どうしてこれが名所になったんだろう・・・?

ツアーバスはすでに最終行程で、ここ時計台、それからこの先通過するススキノで途中下車することもできました。
僕はホテルで他のメンバーと待ち合わせなので最終地の札幌駅まで戻りましたが、単独ならススキノあたりで降ろしてもらってそのままラーメン、という計画もありかもですね!
実際、数名がススキノで途中下車してました。

そして、戻ってまいりました、札幌駅。
終着点の札幌駅バスターミナル。ここでバスを下車したら、観光ツアーの全てが無事終了となります。
この時点で時刻は17時30分にはまだなっていないくらい。これならゆとりを持ってホテルでみんなと合流できそうです。

合流した後は、北海道で飲めや歌え(歌わないけど)のどんちゃん騒ぎをします。
場所は・・・メニューは・・・もう札幌といえば、アレしかないですよね!(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)