洗濯乾燥機、移動準備!

夏にリフォームを行って、これまで置けなかった洗濯機を置けるようになりました。
具体的には洗濯機パンを設置してもらった(もちろんそれに付随する給排水設備も設置してもらった)わけですが、ここにきてちょっと問題が。

洗濯機01

その問題というのが、これ。
洗濯乾燥機がヨドバシさんから配送されてきて、嵩上げ式洗濯機パンの上に設置され、なんの問題もなく洗濯・乾燥が行えるようになったのですが、使い始めてからほどなくして、この洗濯乾燥機の上がデッドスペースになっていることに気がつきました。

実家では同じような洗濯乾燥機に棚、いわゆるランドリーラックを設置して洗濯乾燥機の上を有効活用しているので、それなら我が家でも同じようにそれを設置しようと考えてさっそくネットで棚を購入しました。
イメージとしては上図のように設置する予定だったのですが・・・。

洗濯機02実際に商品が届いて、さぁいざ設置!と思い、仮組みをしてみたところとんでもない事実が!
なんと、二つ目の図にもあるように、キッチン壁面側と洗濯機パンとの間隔が狭すぎて、ラックのパイプが入らないんです!!
もともと、ラックの内径(公称値)が洗濯機パンの外寸とほぼ等値だったため、僕はラックもこのパンの上に固定してしまおうと考えていたのですが、実際にラックが届いて合わせてみたら、ラックの内径にパンがすっぽりと入るサイズだったのです。

初めからラック設置を想定していれば、パン設置工事の際にもう少しキッチン壁面との隙間を開けてもらったのですが、何分狭い家なので、多分工事業者も可能な限りキッチン壁面にくっつけてパンを設置したのでしょう。
(そして当初それは僕の希望でもあったし、幅が開きすぎてしまうと排水パイプが丸見えになってしまうこともあった)

しかしこのままではランドリーラックを据え付けることができません。
今でも洗濯乾燥機の上面に洗剤とかを無造作に置いているので、ラックはなんとしても設置したいところ。となると。

洗濯機03

パンと洗濯乾燥機本体とをもう少し向かって右に全体的にずらす必要がでてきます。
ちなみに洗濯乾燥機の重量は約90kg。とてもこれを一人で持ち上げて嵩上げ式洗濯機パンからおろし、再度パンに持ち上げるのはちょっと無理そうなので、それはまた別の方法を現在検討中なのですが、いずれにしてもランドリーラックを設置するにはこの様に全体を右にずらす以外に方法はありません(キッチンの壁を削る、という荒技もあるけど)。

しかしこの方法にはいくつか問題になることが。
一つ目は給排水まわり。
給水のほうはホースでつながっているだけですし、ホース自体もずいぶんとゆとりがあるのでこれはほとんど問題になりません。
むしろ問題は排水側。

洗濯機04

上面からの見取り図で考えるとわかりやすいのですが、パンをずらすと当然排水口の位置がキッチン壁面から遠ざかります。すると現在の取り付け位置でピッタリになっている排水パイプの長さが足りなくなるのです(こちらはフレキシブルなホースが設置されているわけではないから)。
つまり全体的にずらすためには、排水まわりにパイプを増設もしくは現在の物よりも長いパイプに変更して取り付けなければなりません。
この時、まちがっても排水口側が低くなるようなことがあってはまずいです。と言って、構造上さほど急勾配をつけることも難しそうです。
これが第一の問題。

そして第二の問題。
現在パンは床面(フローリング)にネジ釘が打ち込まれる形で固定されています。
この固定を一度外し、再度固定し直さなければならない、ということ(もちろんこれに先立って、洗濯乾燥機を洗濯機パンから下ろす、という問題を解決しなければならないのですが・・・)。
これについては近日中に電動ドリルドライバ(インパクトドライバではない)を購入予定なので、それで対応できればしたいと思っています。
どうしてもダメなら、ずれ防止ゴムを敷いて、洗濯乾燥機本体の重量で固定・・・みたいな方法かな・・・?

そして最後の問題が、壁面にあるコンセント。

実は洗濯機パンを設置したすぐ斜め後ろに二口コンセントがあるんです。
(もしかしたらこれを塞がないようにパンをギリギリまでキッチン壁際まで寄せて設置した可能性もある)
もともと洗濯機パンを設置したこの場所は洗濯のためのスペースではありません。だからここにコンセントがきているのですが・・・。

現在のところ、この二口コンセントは辛うじて洗濯乾燥機のすぐ脇後ろから顔を出しているため、電源として使用できる環境にはなっています。
しかしパンを図のように右にずらすと、もうこのコンセントはまったく使い物にならなくなってしまいます。
ちなみに現在もこのコンセントは使っていないので、無くても困りません。
むしろ、洗濯乾燥機がこのコンセントを塞ぐように置かれるようになれば、このコンセントが水回りの直近、しかも手の届かない裏側にあることになってしまい、それはそれで少し不安がでてきます。
これをなんとかしなくちゃダメなんじゃないかな、と。

そこで、一番簡単に解決できるこの三番目の問題を先に解決することに。

もともとこのコンセントはこんな風に普通の二口コンセントでしたが・・・。

IMG_2170

それを、まず化粧枠を外し、壁からコンセントを外します。そして接続口を電線から外し、外した電線同士をリングスリーブでつないでリングスリーブ用圧着ペンチで圧着、ビニールテープで絶縁してしまいます。

図で書くとこんな感じ?

電源=[□=□]=========[□=□]

配線図が無いので部屋のコンセント位置からの想像ですが、□がコンセント(一口分)でみてください。
向かって左が現在工事している二口コンセント。ここからさらに右方向の壁面、同じ高さのところにまた二口コンセントがあります。
構造から考えて(そしてこの二口コンセントの電線から考えて)、この二口コンセントからさらに電線が右の二口コンセントに配線されているようです。
なので、をリングスリーブで圧着、要するにバイパスさせれば、電源からコンセントへの単純配線に変更することができるわけです。
するとこの二口コンセントはなくなりますから、ここに差込口を置いておく必要はなくなります。

IMG_2168

そこでこんなふうにカバータイプの物に差し替えました。

こうしておけば、万が一水が漏れたりはねたりしても(この先この場所は洗濯乾燥機の真後ろになるため、濡れても拭き取ったりできない)問題になりません。

ところでこのコンセント撤去を行うに当たって、サーバを停止し、壁面コンセントへの電源供給をすべて停止しました。
せっかく停止したので、この時間を利用して。

IMG_2169うちの玄関を入ってすぐのところにあるコンセント。ここ、一口コンセントだったんですが、事情があってどうしてもここは二口コンセントにしたかったんです。
そこで。

IMG_2170二口コンセントにつなぎ変えました(笑)
一口コンセントを二つつなぎ合わせて二口コンセントにしてもよかったのですが、せっかく洗濯機脇から二口コンセントの機材を外してきたので、これをそのまま流用!

テスターで通電も確認できましたので、これでいつでもダイソンを購入できるぜっ!(ダイソンのコードレスクリーナー用の固定電源が欲しかったのです)

というわけで、まずはリフォームの尻拭い(ってほどでもないけど)の第一段階が終了。
とにかく洗濯乾燥機を希望どおりの場所に設置できるようにしないと、ただでさえ狭い部屋がなかなか片付かないもので・・・(^_^;;

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)