VPCJ1にCentOS6.x + nVIDIAドライバをインストールする

以前にclasspnp.sys関連の不具合を解決した、家族使用のパソコンSony Vaio Jシリーズ(VPCJ1)をお下がりでもらうことになったので(家族は最新のPCを新たに購入したのです!増税前に!(笑))、これを今のサーバマシンとリプレースしたいなと考えています。

で、せっかくなので快適環境を構築するためHDDをSSDに換装してから、現在のサーバOSと同じCentOS6.10を新規にインストールしました。

というわけで現在、サーバ用の環境構築を始めたわけですが、作業するに当たってやっぱり快適なX環境が必要です(だっていろいろネットで調べないといけないこともありますし)。
ところが同OSをインストールしただけでは、GNOMEが1024×768という手狭な解像度まででしか起動せずちょっと使い辛いのです(サーバになった暁にはこれはさほど問題になりませんが)。

調べたところGPUはnVIDIAのGeForceだった(NVIDIA GeForce 310M GPU)ので、サクッとnVIDIAドライバをインストールすることに。
もちろんデフォルトのままサクッと・・・と言うわけにはいかず、簡単に備忘録しておきます。

  1. nVIDIAのドライバをインストールに先立って、cc環境とkernel-sourceが必要になるため、
    # yum install gcc
    #yum install kernel*
    などしてそれぞれをインストールしておく。
  2. NVIDIA GeForce 310M GPUは最新版のLinux用nVIDIAドライバ(投稿時点で390)ではサポートされていなかったので、サポートされている(古い)バージョンのドライバをダウンロードする。
    (サポートしているのはNVIDIA-Linux-x86_64-340.107.runというバージョンのドライバでした)
  3. /etc/initttabの最終行を
    id:3:initdefault:
    に書き換えておく(GUIで起動しないようにしておく)。
  4. Xをシャットダウンしてコンソールからダウンロードしたドライバをインストールする。
    # sh NVIDIA-Linux-x86_64-340.107.run
    インストーラの指示にしたがっていけばインストールは完了する・・・はず・・・。
  5. 再起動(リブート)
  6. startxした後に一瞬nVIDIAのロゴが表示されればOK!
  7. 高解像度のXでクライアント環境を満喫!(笑)
    (デフォルトで1920×1080になりました)

サーバとして稼働するようになれば基本的にXは不要になるのですが、ほとんど人の来ない趣味のBLOGサーバですから、クライアント環境と併用でもいいかな~・・・みたいな?

いずれにしても、快適なデスクトップ環境で今この投稿を行ってます(^ ^)
動作もスピーディだし、いい感じです♪

boota

いろんなモノに、いろんな意味で、ヲタ。なのかも?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)