リアディレイラー換装(車体組み上げ)

洗って一晩乾かしたので、組み戻していく過程で新しいリアディレイラーを組み付けます。
・・・ってゆーか、そもそも物理的に装着可能かどうかの確認からなんですけどね(笑)
というのも。

ガイドプーリーの大きさがこんなに違うから!
まぁ、ガイドプーリーのサイズや歯数でチェーンのコマ数が変わるわけではない(はずな)ので、あまり気にしなくともいいのでしょうけれど。少なくとも、取り付け方法(直付け)は変わらないし、全体的なサイズも変わらないようでしたから。

組み戻していく過程で、手持ちの新しいボルトと交換できるものは交換しようと思います。例えばこれ。

ハンドルバーを固定するためのボルトですが、もうサビサビ。
同じ形状のボルトはなかったので、径が同じで長さの近いボルトをチョイス。ただ、ワッシャーに関しては交換することはできず(外径が大きすぎる)、サビサビを流用。

以前交換したサスの固定ボルトなどはまだ綺麗だったので、結果的に新しくしたのはこのボルトだけでした。
そして主目的であるリアディレイラーの換装に入ります!

まぁわかってはいましたが、物理的な接続には問題なし。ボルト穴の位置は決まっていますし、ディレイラーにボルトは組み込み済みですし。前のものよりもボリューミーな感じがしますね。
物理的な組み付けができたら、ガイドプーリーの位置調整を行います。トップ側のギアの中心よりもやや外側にガイドプーリーの中心線を合わせて、これでOK!
ロー側はチェーンを通してテンションをかけてからでないと調整できないので、クランクを装着し、フロントディレイラーをアウター側に合わせてチェーンをかけてしまいます。

うん、チェーンの装着にも問題なし!どうやらリアディレイラーの換装は成功のようです。あとはリアディレイラーにワイヤーを通してロー側の調整をして完了・・・だったはずなのですが。

ワイヤーをそのまま流用しようと思っていたらなんと。もう先端が完全に解けていて、リアディレイラーの穴に通すのがやっと。とてもテンションが掛かるような状態ではありません(もちろん調整など論外!)。

このままではシフトチェンジできませんから、急いでシフトワイヤーの購入手続きを取ります。ということはつまり、しばらくリアはハイギアに固定で走行ということですね(笑)
まぁ、ほとんどそのパターンで走行しているのでさほど影響はない(といいなぁ)・・・かも?

こうしてひとまずリアディレイラーの換装は一応の完了。早くシフトチェンジの具合とか確認したいな〜。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)