通勤のお供

ここんとこ、トラックバックがらみのテスト投稿ばかりだったので、ちょっとブログっぽい投稿もしてみましょう(笑)

通勤中は大抵スマホで音楽を聴いているか、リッピング・エンコーディングした動画ファイルを視聴しているかしています。スマホを持つ前は主に読書をしていることが多かったのですが、丁度音楽も動画も新しいものが無い状況になったこともあって、ひさしぶりに通勤のお供が文庫本になりました。

ワタシはどっちかっていうと、現代欧米文学が好きで、アーヴィング(『ガープの世界』、スタインベック(『エデンの東』『二十日鼠と人間』)、アーチャー(『ケインとアベル』)、ディケンズ(『オリバー・ツイスト』)なんかを好んで読んできました。

と同時に、トルストイ(『戦争と平和』)、ユゴー(『レ・ミゼラブル』)、ヘミングウェイ(『武器よさらば』『老人と海』)などの古典(と言っていいのか?)も好みだったりします。

そんなわたしがたまたま入った古本屋で見つけた、上下刊セットで200円だったこの作品が、今の通勤のお供になっています。

ヘミングウェイですねー。

欧米の作品って、日本のソレと違って、せりふ回しが独特なんですよねー。どうしてその文脈でそういうせりふが出てくるんだろう、とか、なんでそのせりふに対してこのせりふが返ってくるんだろう、みたいのがたくさんあって、そうした読み手(というか、私)にとって不可解な言葉のやりとりが作品全体の色合いを「誰も救われないセカイ」に染め上げているような気がして、そうした終末論的というか、トラジディックというか、とにかくそういう雰囲気が好きなんですね。

今日無事に上巻を読み終えたので、明日からは下巻だー。

しかし、こうした文学作品には巻末の作者(あるいは作品)紹介が必須ですよね・・・(^-^;;

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)