リアサス装着。

とりあえずリアエキパイは無事に固定できたので、作業を先に進めます。ここから一気に元々の目的だった溶接ボルト3本へのパイプの接続を試したいところですがその前に。
取り外しの作業手順を逆にたどっていくならば、次に行わなければならないのはリアサスの接続なんです。
そもそも、現在のところRVFは単管パイプで手作りしたバイクリフトにタイダウンベルトで吊り下げられているのですが、これがビミョーにバランスが不安。もちろんひっくり返ったりしないことは確認済ですが、やっぱり地に足を付けている方が作業時の安心感が違います。

なので、サービスマニュアルと取り外した時に撮影した写真を見ながらリアサスを復元していきます。
パーツクリーナー等でできる限り綺麗にしたつもりなのですが、思ったよりも綺麗にならなかったかも・・・orz

さて、装着に先駆けてボルトカラーやローラーベアリング部分などにたっぷりとグリスを塗りこんでおきます。
せっかく大変な思いをして外したのですから、グリスアップくらいはしておきたいですもんね!
(というか、撲にできることはそれくらいしかない・・・)

取り外しの逆の手順でつけていきますから、最初はサスペンション本体を吊り下げるこの部分のボルトを通します。
ちなみにサービスマニュアルだとボルトは反対側(写真向かって左側)から入れることになっているのですが、どう頑張ってもボルトが入らなかったためこちら側からボルトを入れることにしました。
・・・よく考えたら、先にクッションブラケットの穴にボルトを通し、ギリギリまで下げてからサス本体を入れれば左から入ったのかも・・・ということに気づいたのは装着後だったので、ここはこれで良とします(逆だからと言って何か問題が起こったりするのかな?)。

ついでこの特徴的な三角部品、クッションアームセットを取り付けます。一瞬、どの穴がどこにくるのか迷いかけましたが、よくよく見ればすべてサイズが異なるので間違えようがありませんでした(笑)
クッションアームセットをサスペンションにぶら下げたら、もう一つの穴をスイングアーム(プロアーム)側に固定し、それからクッションコネクティングロッドを取り付けて最後にクッションコネクティングロッドの奥側(フレームと固定する側)にボルトを通します。
これも取り外した時と逆の手順で付けていく、ということなのですが、このクッションコネクティングロッドとフレーム側とをつなぐボルトを抜き取る際、プラハンマーで叩いて押し出して取り外しました。
逆に言えば+ハンマーで衝撃を与えないと外れない=かなり固くハマるようになっているということです。
なので・・・。

OUCH!!!
なんとボルトを入れるための穴がずれているじゃありませんか!
このズレがあったから抜き取るときにプラハンマーで叩かなければならなかったわけですね・・・。
当然ですが、クッションアームセットもスイングアーム(プロアーム)も金属製なので、このズレがほんのわずかであるにも関わらず、力技で押し込むことができません。

・・・マヂか・・・??

途方に暮れることしばし。
いずれにしてもすべてのボルトをはめることには変わりませんから、このズレをどうするかはおいおい考えるとして、まずはクッションコネクティングロッドを装着すると隠れてしまうクッションアームセットのボルトを先に既定値で締め付けておくことにしましょう。
これを忘れるとまたクッションコネクティングロッドを外さなければならないので、ここで気がついてよかった・・・(笑)

そしたらここでランチブレイク!
煮詰まったときは休憩して、思考をリセットです。

さぁ、お腹が満たされたので作業を再開します。

ズレの具合から見て、クッションコネクティングロッドがあとほんのちょっと前方にズレてくれればいいようです。
ということはサスペンションを沈ませればいいのか・・・と思ったのですが、フレームスタンドで支えている関係で、サスを沈めるためにはスイングアーム(プロアーム)を持ち上げなければなりません。
・・・無理です。

というわけで、(たまたま)もう一つ持っていたタイダウンベルトを使って力技でクッションコネクティングロッドを前方にずらすことに。
タイダウンベルトをかける位置をいろいろ変更しながら何度かトライしたのですが、そもそもクッションコネクティングロッドは奥まった場所にあり、うまい具合に手が回りません。

そこで不本意ながら手順を変更。
クッションコネクティングロッドの奥側を先にボルトで通し仮固定、ついでクッションコネクティングロッドとクッションアームセットをつなぐ一番手前側のボルトを最後に通すことに。ここならタイダウンベルトで締め付けた後にも力を加えて作業を行い安いからです。
ではいざクッションコネクティングロッド奥とリアアクスルをタイダウンベルトで止めて締め付けていきます!!

・・・ようやくクッションアームセットとクッションコネクティングロッドの穴が揃い、ボルトを押し込むことができました~。
あ~、疲れた・・・。

これ、リアタイヤを装着してタイヤとシートレールの間に車載ジャッキとかを挟んで自重とジャッキアップでサスの縮み具合を調整した方がいいのかも・・・?

ま、何はともあれボルトはすべて既定の穴に通せたので、すべてのボルトを既定トルクでがっちりと締め込みます。

でもここだけは手持ちのソケットが入らず手ルクレンチになってしまいました・・・。17mmソケットも14mmソケットもセミディープしか持っておらず撃沈。
やっぱり通常ハイトのソケットも持っていないといけませんね。もしかしたらサスを交換することがあるかもしれませんし!

リアサスがきちんと固定できたら、RVFをバイクリフトから下ろします。タイダウンベルトを緩めて・・・メンテナンススタンドだけでリアを支えることができました!
軽くサスを沈ませてみましたが、心なしか軽やかな動きになったような。
ま、グリスアップしかしてませんから限りなくプラシーボに近いのでしょうけれど、それでもこれまでよりもスムースな印象なので結構うれしい♪

さぁ、この次はいよいよ本丸の溶接ボルト部分へのパイプの接続作業になります!

2件のコメント

  1. かなり長編小説、いや長期間作業となってますね
    傍観者としては楽しませて頂いておりますが…
    体バキバキに悲鳴上げてます?

    1. エアNC30 さん

      なんだかんだで楽しみながらやってます。
      とにかく急いで組み上げて・・・という変な焦りみたいなものがなく済んでいるのは、
      それだけ歳を取ったからなのか、単に組み上げたところでどこに行けるわけでもないという諦めがあるからなのか・・・(~_~;;

      作業するときにう○こ座りしたり前屈みになったりと、なかなか厳しい姿勢を取り続ける関係で、
      おっしゃるとおり体(主に下半身ですが)がSOSを発しつつあります。
      そして何より体の回復に手間取っております・・・orz

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)