WordPressにはピンバックという仕組みがあります(トラックバックみたいなもの。詳細はこちら)。
要するに「リンクされましたよ」というお知らせが自動で送られてくる仕組みということのようで、それはそれでありがたいことです。... [続きを読む]
「CentOS 6.x」タグアーカイブ
WordPressのハイフン連結を無効化する
VPCJ1にCentOS6.x + nVIDIAドライバをインストールする
以前にclasspnp.sys関連の不具合を解決した、家族使用のパソコンSony Vaio Jシリーズ(VPCJ1)をお下がりでもらうことになったので(家族は最新のPCを新たに購入したのです!増税前に!(笑))、これを今のサーバマシンとリプレースしたいなと考えています。... [続きを読む]
コメントの名前欄に自URLへのリンクを貼る(ひーこさんへ)
WP ULike!
前にBLOG友達のひーこさんから、(Yahoo!ブログの「ナイス!」みたいのはないのかと言われました。
実はちょっと前まで、ソーシャルブックマーキングのプラグインは使っていたのですが、あまり使い勝手がよくなかった(というか、正直使ってもらっていなかった)のでアンインストールしちゃったんですよね。
そこへ先ほどのご意見をいただいたので、もうちょっと軽めのやつを探してみました。... [続きを読む]
Post Type Switcherを使う
宿泊を伴うものにせよ日帰りのものにせよ、ツーリングをする時は大抵(ほぼ)リアルタイムでの簡易投稿を行い、後日改めてツーリングレポートを投稿するようにしていました。
ですが、リアルタイム投稿はともかく、まとめ上げたツーリングレポートは後々自分で読み返して旅の思い出に浸ったりすることもあるので、一つの場所にまとまっていた方が便利かなと思い、投稿した記事を固定ページとして切り分けることを考えるようになりました(でも書き直したりするのは面倒くさい・・・)。... [続きを読む]
ポップアップ画像(EASY FANCYBOX)設定変更
EASY FANCYBOXのポップアップ画像が、投稿された記事内に貼った画像よりも小さくなってしまう(あるいはそのように見える)という状況が散見されたので、テーマの変更のついでにこれらの設定も少し見直しました。
(テーマはなんだかんだでTWENTY ELEVENに落ち着きました)... [続きを読む]
CentOS6.xのPHP5.3をPHP7.xにアップデートする
WordPressのダッシュボードにログインすると、こんなメッセージが表示されるようになりました。... [続きを読む]
WordPressで画像ファイルのアップロードエラー、再び。(解決済み)
# vi /etc/php.ini... [続きを読む]
mkfsとe2labelでディスクを再認識させる
mount: 間違ったファイルシステムタイプ、不正なオプション、 /dev/sda のスーパーブロックが不正、コードページまたは ヘルパープログラムの未指定、或いは他のエラー In some cases useful info is found in syslog – try dmesg | tail or so... [続きを読む]