車検受けてきた!(問題続出!?)

来月15日で車検が切れてしまうのですが、休みの関係もあって、とりあえず今月22日の4ラウンド(14:00〜)に予約を入れるだけ入れておきました。
というのもその日は明け勤務なので、帰宅後にソッコーで行けば間に合うなと。
ちょっとバタバタする感じになっちゃうから嫌なのですが、メインは5月6日(公休)を予定しているので、まぁ前哨戦として気楽に受ければいいかなんて構えていたところ、数日前に何気なく車検場の予約ページを見ていたら、今日18日に空きが出てました。
18日はちょうど公休だったこともあり、それならというのでこれまたソッコーで予約を入れて枠を確保。

せっかく取れた枠なので、(予約が取れてから当日=すなわち今日までの時間があまりなかったのですが)スパッと受けに行ってきたのでした。

ところが、色々な意味で準備の時間が取れず(例えばヘッドライト周りの配線は、被覆を剥いたままになっていた)かなりバタバタしながら受けに行ったので、いろいろと問題が・・・orz

本日予約できたラウンドは4ラウンドでしたが、前回も早めに手続きをしたら3ラウンドで受けることができたので今回も同様に少し早めに現地入りすることにしました。予約〜当日までがあまりにバタバタしていたので、検査前くらいは少しゆとりが欲しいですもんね〜。

前回と同様、中島モータースさんで光軸調整と光量測定をしてもらい、「2年前もこちらでやってもらったんですよ〜」なんて世間話をしながら光軸光量は無事終了。
今回は測定前にあらかじめハイビーム片方のみにしておいての計測だったので、段取りもスムーズ。
少し明かりが弱いから軽くあおったほうがいいという助言を得ましたが、その際、「回転数は2,000に固定して、それ以上回さないこと。光軸の機械が動き始めたらすぐにその回転数に固定しないとダメだよ」とより具体的なアドバイスをもらいました。
回転数を上げすぎても光量は落ちてしまうとのことで、実際に4,000くらいまで上げたら数値はかえって下がってしまうことが確認できました。

そして同じようにハイビームが点灯しない側のライトに紙で覆いをしてもらって、事前テストは終了。
そのまま車検場に行き、前回と同じ手順(今回は構造変更ではなく継続ですが)ですぐに終わると信じていました。なのに・・・。

車検場に着いたらまずは印紙を購入・貼付してもらいます。これは問題なし。支払うものを支払ったら、検査の手続きに行きます。
この手続きも特に問題なし。
一つだけ前回と違ったのは、定期点検簿の提示を求められたこと。もちろん持参して行ったのですぐに見せることができましたが、「点検は車検後に行う?それともやってきた?」と聞かれた時はちょっとびっくりしました(笑)
前回は定期点検簿の確認なんてまったくされませんでしたし、そんな質問すらされませんでしたからね〜。

最後に予約番号の末尾4桁を確認されるので伝えると、書類にも不備はなかったのでそのまま検査ラインに行くように指示されました。
なのでRVFにまたがって二輪車用のラインに向かいます。
この時、RVFをきちんとチェックすればよかったのです。そうすれば全く問題なかったのに。

検査の順番になって、検査官からの指示に従って項目をこなしていきます。
そしてヘッドライトの話になった時、検査官から「このバイクはハイビームは1灯?2灯?」と聞かれました。
現在のRVFは片方ハイビームを切ってあるので、「1灯です」と答えたところ・・・。

ロービームは2灯つくね〜。ハイビームだけが1灯なんだね〜。これだと通らないね〜

な・・・なんだってーーー!!!???>ΩΩΩ

おかしい。前回はそんなこと言われませんでした。なんでだ!?なんで今回に限ってそんなことを!?

・・・と思ってRVFを見ると、目隠しされていた左ヘッドライトが丸見え!
そう、ここに来るまでの間に、目隠しの紙が外れてしまっていたんです。

さてどうする!?

しかし最近の検査官は優しい人も多いらしく、ハイビームがつく側(僕のRVFの現状では右)はハイビームだけ、反対側(つまり左)はロービームだけ、というつき方なら問題無いけど、すぐ直せる?と対処方法を教えてもらいました。
さすがに検査ラインで後ろが詰まっているところで配線をゴソゴソするのは気が引けたので、先に検査を済ませてもらい、後で対処してこの点だけ再検査することにしました。

排気音量も、スピードメーターも、光軸光量も全てまったく問題なくクリアしたのに、まさこんなところに落とし穴があったとは。

検査ラインに来る前にRVFを確認しておけば、なくなっていることに気がついたはず。それなら自分で貼り付けることもできたはずなのに・・・(隠しておけば質問されなかったのかどうかはわかりませんが)。

そんなわけで、こんな物までもらってしまいました(笑)

IMG

うげろっ!

しかしなってしまったものは仕方がありません。とりあえずの対策を施しましょう。

さしあたって右のロービームを切ればいいわけですが、幸いなことにロービームがどの配線だったかは学習済みです。
問題はどうやって今だけその配線を無効にするか。
カプラーからコネクタの端子を外そうとしてみたり、ビニールテープを端子部分に巻いてみたりしたのですが、結局どちらもうまくいかず。

でどうしたかというと。

えぇ、右のロービーム側の+配線をぶった切りましたとも!

・・・いいんです。
だってどのみちバッ直する時にはこの配線を切断しなければならないんですし、バッ直するためのリレーとかケーブルとか買っちゃってるんだし、ここをぶった切ってしまえばもうバッ直めんどくさいな〜なんて言ってられなくなってちゃんとバッ直することになるでしょうから・・・。
・・・えぇ、えぇ、いいんですとも・・・。

事務方でハサミを借りて、白い配線コードをぶっつり切断したら再度確認。

左・・・ロービーム点灯、ハイビーム不点灯
右・・・ロービーム不点灯、ハイビーム点灯

よし。

これで再び検査ラインに並びます。
すでにその他の検査はクリアしているので、順番待ちで並んでいたら列の方に検査官がきてくれて、ヘッドライトの点灯具合だけを検査してくれました。

「これならオッケー。そしたらこの書類をライン出口のところに提出して」

よっしゃ〜〜。

ライン出口に提出したらクリアした旨のハンコを押してもらえるので、いよいよ車検証の交付を受けられます。
その窓口にクリアした書類を提出し、交付を待っていたら、再び悪夢(?)が。

「練馬ナンバーxxxxのバイクの方」

お、来たきた!「はい!」

「走行距離が前回より少なくなっていますが、どうしてですか?」

「はい?」

そしてよくよく見てみると、申請書類に記入する概算距離の値が、37,300kmとしなければいけないところ、31,300kmと記入してしまっていたのでした・・・orz

その旨説明したところ、それではお手数ですが検査ラインに行って、訂正印を押してもらってくださいと指示されました。
これは完全に僕のミスです。すいませんとあやまって再び検査ラインへ。
この時、横着してRVFで検査ラインに行けばよかったのですが、事情を話して訂正印をもらうだけだからと徒歩で行ったのがまずかった。

検査ラインで事情を説明したら、「一応確認しなければならないので、バイクを持ってきてもらえますか?」だそうで・・・orz

やむなく徒歩でRVFを止めたところまで戻り、再び検査ラインに行って積算距離を確認してもらい、訂正印を押してもらいました。検査ラインの人もちょっと笑ってました・・・(^_^;;

これでようやく全てが揃いました。
再び書類を提出すると、すぐに車検証が交付されました。

ふぅ、これを無事に手に入れられたので、平成30年まで心置きなくRVFに乗れる・・・けど、早いとこヘッドライトをつなぎ直さなければ。

というわけで、無事に車検は一発で通った(というか、1日で終わった)わけですが、いくつか問題が発生してしまったので想定していたよりも時間がかかってしまいました。

ところで今日の東京地方は1日晴れの予報で、海沿いは雨がぱらつくかも・・・ということでした。
うちは思いっきり埼玉寄り(つまり内陸)なので、雲は少し多くなってきたようですが雨は降らないだろうと、布団を干してから車検に出発してしまいました。
そんなに時間がかかるとも思ってませんでしたからねぇ。。。
それが思わぬ不都合が発生し、その処理のために相応の時間を使ってしまったわけですが、泣きっ面に蜂。
もたもたとこれらの対策を施して時間を使ってしまっていたこの間に、なんと雨がぱらついてきて・・・(T_T)

さいわい、本当に少しぱらついただけで済んだのでバイクも布団もほとんど濡れずに済みましたが、あのトラブルさえなければまったく濡れることなく済んだはずだったのに・・・なんか今日1日、うまく回ったようなまわらなかったような。

何はともあれ、車検が無事に済んだので肩の荷が一つおりました。これで心置きなく走りに行けるぜ!

おまけ。
前回はパラパラと検査の様子など撮影した写真も載せましたが、よくよくみたら車検場内は撮影禁止なんだとか。知らなかったら今回も多分撮影したでしょうけれど、知ってしまった以上はもう撮影するわけにもいきません。
というわけで、今回写真はなしとなってしまいましたが、手順自体は前回のそれとほとんど変わることはありません(構造変更に伴う計測などがなくなったくらい)。

次回はもう少しスムースにクリアしたいな〜(笑)

2件のコメント

  1. おひさしぶりです♪

    えー 2灯式だとめんどくさいんですね・・・
    ロー・ハイで点灯するのが変わる方が問題な気がしますけど笑

    そんな僕のゼットも車検でしたよ。
    ただ近所のお店にお任せで通してもらいました。
    いつかはユーザー車検・・・と思いますが平日に休みが取れないのが痛いです。

    1. ゆうた さん
      お久しぶりです〜。ダブルディスク化、おめでとうございます。これでバリバリフルブレーキングができますね(笑)

      2灯式だと本当に面倒なようです。もともとバイクは1灯式というのが原則か何かなんですかね?
      どうも道路運送車両の保安基準の第32条第2項第3号にある、
      「走行用前照灯は、左右同数であり(走行用前照灯を1個備える場合を除く)、かつ、前面が左右対称である自動車に備えるものにあっては、車両中心面に対して対称の位置に取り付けられたものであること。ただし、二輪自動車ですれ違い用前照灯の側方に走行用前照灯を備えるものにあっては、走行用前照灯及びすれ違い用前照灯の中心が車両中心面に対して対象の位置にあればよい。」
      ってゆーのからきているみたいですね〜。
      なのでバッ直したら両目点灯で乗り切れないかな〜みたいに考えていたのですが(笑)

      ユーザ車検は安く上がりますが、書類の入手、検査日の予約など手間暇かかることも多いですよね(WEBで予約できるのですが、2年に一度しか使わないユーザIDやパスワードなんか、覚えてないって!)。
      役所も勤務をシフト制にして、(夜間はともかく)土日も営業すべきですよね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)